
カラーデザインコースの講師は、プロにも教える一流スタイリスト。最先端のカラーテクニックをベースとし、基礎から立体感を表現する応用まで段階的に学んでいきます。全国トップクラスの授業時間数も、このコースの強みのひとつ。卒業する頃にはプロとして通用するテクニックをマスターしています。
MON | WED | THU | FRI | SAT | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ワインディング | セッティング | カット | カット | サロンワーク |
2 | |||||
3 | サービス接遇 | 技術理論 | カラーコーディネート | シャンプー | |
4 | 技術理論 | カラー | |||
5 | カラー | 関係法規 | ネイル | ||
6 | セッティング |
高埜 友里香さん 泉大津高等学校(大阪)出身
トータルビューティーを学べるところに魅力を感じ、ヴェールルージュに入学しました。そして、カラーデザインコースを選んだのは、カラーについて深く幅ひろい知識を持ったスタイリストになりたいと思ったからです。今後もしっかりと学びを深めて、お客さま一人ひとりに最適なカラーを提案できる力を身につけていきたいです。
新しい技術にどんどんチャレンジし、
美容の楽しさをすべて学んでください。
毛髪理論や薬剤学などの理論をふまえ、カラー塗布全般の技術をレクチャーします。授業を進める上で心がけているのは、楽しく学べる雰囲気づくり。現役美容師として現場の体験談を交えながら、なるべく分かりやすく、興味をもっていただけるように指導します。コースの目標は、髪質を理解し、お客さまに合った色やデザインを提案できるようにすること。将来的には、新しいことに関心をもち、幅広い技術を備えた美容師になっていただきたいです。
カラーデザインコース専任
兒浦 大吾先生
JHCAトレーニングリーダー・美容メーカー・社外インストラクター・OPKファッションボードメンバー・教育部長を務める。
カラーの技術が強みになりました。
カラーデザインコースでカラーについて集中的に勉強することができたので、就職後、いち早くカラーを任せていただくことができました。今ではカットも手掛けるようになり、さらには後輩の指導を行うようになるなど、仕事の幅が広がるにつれて、ますますこの仕事が好きになってきました。今後も一つひとつの業務ときちんと向き合いながら、たくさんのお客さまに指名していただけるようになりたいですね。
経営者としてのやりがいも感じています。
個人店ということで、お客さまは家に遊びに来るような感覚で気軽に来店してくださいます。今まではお話しできなかった髪のお悩みまで知ることができるようになり、より親身なカウンセリングなど、かゆいところにも手が届く仕事ができることがうれしいですね。こうしてアシスタントから現在へと最速でステップアップできたのも、ヴェールルージュでの日々があったからだと思います。